慢性疼痛の治療と問題
通常、リウマチなど持続的に炎症が惹起されている病気を除いては、慢性に続く痛みにたいしてNSAIDs(いわゆる痛み止め)は効果がありません。先に述べたような、慢性疼痛について理解いただいたうえで、その心理的影響について気づいていただくとともに、痛み止めは痛み止めでも、「抗うつ薬」・「プロガバリン」・「オピオイド系」(麻薬系)・抗てんかん薬などを使うのが定石になっています。
近年、プロガバリンやオピオイド系が疼痛一般に使用できるようになって、多少、治療はしやすくなってきましたが、これらの薬は、総じて、眠気、ふらつき、嘔気・嘔吐などの副作用の頻度が高く、効果はあるのだけどしんどくて飲めないといわれる方もおおいのが実情です。特に、ご高齢の方が、プロガバリンを服用されて転倒する場合、必ずしも「ふらつき」を自覚されない場合も多いのです。最初、診察のたびに「眠気やふらつきはないですか?」と聞くのですが、「ありません」と答える。でも、診察のたびにあちこちに転倒してのアザが増えくるのです。
また、「抗うつ薬」、「麻薬系」、「抗てんかん薬」の場合、その名称が、おどろおどろしく、患者さんが、服薬に抵抗を示す例も多いという事実もあります。痛みは、「気のもの」ですから、嫌な薬を無理やり飲ませられているという風に感じられれば、効く薬だって効きませんし、お寺参りの方がまだ有効だと思いますので無理に処方することはありません。だだ、一応、現在のところ、これらの薬の効果には科学的な裏付けがあり、慢性疼痛の治療の定石とされているものだということを理解していただければ幸いです。
副作用でどうしても十分な量が服薬できない、また、効果はあるが限定的でまだ不十分である場合には、その他の有効性の報告があるような薬を試行錯誤して使うことになります。極めて限定的ですが、明らかに効果があると考えられる漢方薬などもあります。一度、症状を消してしまう目的で正常神経節や硬膜外ブロックなどのブロックも効果がある例があります。
非薬物的には、軽度の運動、マッサージやストレッチ体操なども、皆様が想像されているより意外に効果がある場合もあります。
慢性の痛みは一筋縄ではいかないものです。よく病態に対して理解していただくとともに粘り強くあきらめないで治療していくことが大事だと思います。